筋肉の奥深さに触れる!八千代松陰土曜講座にて
「筋肉深掘り」で、アスリートのパフォーマンスを向上させる!
皆さまこんにちは!先日、土曜講座「筋肉深掘り」の講師を務めさせていただきました。
3学期のテーマは、1学期、2学期の総集編として、基礎からより深い部分をお伝えしました。
筋肉の組織を知ることで、身体を思い通りに動かす!
参加された方々には、知っているようで知らなかった筋肉の組織について学んでいただきました。
筋肉の構造や働きを理解することで、自分の身体をより意識的に動かせるようになります。
それは、パフォーマンス向上に繋がるだけでなく、怪我の予防にも役立ちます。
講座の内容を振り返る
DAY1: 上半身のケア方法と施術体験
上半身の筋肉のケア方法を学び、実際にお互いの身体を施術し合いました。
筋肉を使った後は、しっかりと整えることが大切です。
これは、まるで物質的な整理整頓と同じで、使ったら整える、出したら片付けるという意識を持つことが、美しい姿勢にも繋がります。
美しい立ち姿には、リラックスしているのに凛とした佇まいを感じます。
これは、身体の重心や軸がきちんとしているからです。
美しい立ち方、歩き方、座り方とはどんな姿勢なのか、そのポイントを深掘りしました。
DAY2: 下半身の重心とバランス
次回のDAY2では、下半身のポイントとなる重心とバランスについて深掘りします。
下半身は、身体の土台となる部分です。
ここを整えることで、より安定した動きを手に入れることができます。
学びの姿勢に感動!
生徒の皆様、ご父兄、先生方の学ぶ姿勢には、毎回感動します。
それだけ意欲的な考えがあり、ご自身の身体を整えたいという願いが伝わってきました。
最後に
土曜講座「筋肉深掘り」は、アスリートにとって非常に有益な講座です。
筋肉の知識を深めることで、自分の身体をより深く理解し、パフォーマンスを向上させることができます。
次回のDAY2も、皆様と一緒に楽しく学んでいきたいと思います。
次回の開催もお楽しみに!
コメント