八千代松陰土曜講座を終えて

心と身体に感謝を。セルフケアで育む、命を大切にする社会へ

八千代松陰土曜講座を終えて_20250318_1
八千代松陰土曜講座を終えて_20250318_2
八千代松陰土曜講座を終えて_20250318_3

3月15日、八千代松陰学園での土曜講座3学期最後の講座が、皆様のご協力のおかげで無事に終了いたしました。ご参加いただいた生徒の皆様、そして関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
今回の講座では、「筋肉深掘り」をテーマに、下半身のバランスと体幹を維持するためのセルフケア法をお伝えしました。運動部、文化部を問わず、パフォーマンス能力の向上には、自身の体を深く理解し、適切にケアすることが不可欠です。セルフケアを通して、思い通りに体を動かす喜びを体感していただけたと感じています。
セルフケアとは、単にリラックスすることではありません。身体的、精神的、感情的、社会的な側面から、自分自身を大切にする積極的な行動です。自分を大切にする気持ちは、他者への思いやりへと繋がり、自己肯定感を高め、ストレスを軽減します。その結果、命を尊重する気持ちが育まれ、いじめや自ら命を絶つといった社会問題の解決にも繋がると信じています。
私たちの身体は、毎日休むことなく機能しています。それは、決して当たり前のことではなく、奇跡のようなことです。身体の小さな変化に気づき、労わること。アスリート時代の経験から、身体と心の密接な関係性を強く感じます。
セルフケアの重要性を、家庭、学校、職場など、様々な場所で広める必要があります。互いにケアし合うことで、より温かく、優しい社会を築けるはずです。読者一人ひとりが、セルフケアを実践し、周りの人に伝えていくこと。それが、自分自身だけでなく、社会全体の幸福に繋がると信じています。
そして、嬉しいご報告です。皆様からのご要望にお応えし、来学期も継続講座として開講できることになりました。これもひとえに、皆様のご支援とご協力の賜物です。来学期は、さらに内容を充実させ、皆様のセルフケアをサポートできるよう努めてまいります。
心身の健康から、豊かな未来へ。セルフケアを通して、自分自身を、そして周りの人を大切にする社会を、共に創っていきましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP